business 業務のご案内

浄化槽維持管理

浄化槽の点検
家庭から出る汚れた水をきれいにするには下水処理場に集める集合処理と各家庭で個別に処理する浄化槽の2種類があります。
久美浜町内にある浄化槽には、5人槽~880人槽までいろいろな大きさがあります。個人住宅は、5人、7人、10人槽が一般的です。
病院など、大型施設では500~880人槽になります。人槽は建物用途、延べ床面積などもとにした計算式により決まります。
浄化槽を設置すれば定期的に保守点検と清掃をしなけれななりません。それを行うのが私たちの仕事です。
浄化槽とは、文字通り生活排水を浄化して、きれいな水にして放流しています。槽内には好気性微生物がいます。この好気性微生物は、水中に溶けている酸素を吸収しながら汚水(生活排水)に含まれている有機物質を分解して水をきれいにします。微生物に有機物質を分解してもらうためには十分な酸素が必要で、その酸素を供給するためにブロワーと呼ばれる機械が設置されています。これが故障して止まってしまうと、浄化槽は機能しなくなります。このように浄化槽は生き物と同様でうまく育てていかなければなりません。
主な保守点検と清掃の内容は、流入管、放流管に異常がないか。槽内に異常がないか。ブロワーに異常がないか。などを目視で確認したり、簡易水質検査(放流水の透視度やpHや残留塩素、槽内の溶存酸素などの計測)をしています。これらの結果を、点検表に明記して施主様へ報告しています。通常家庭用の浄化槽で年3回の点検を行っています。また処理できずに溜まった固形物や汚泥を年1回汲取りして、処理機能を悪化させない、あるいは回復させる作業(清掃)を行っています。

宅内排水設備工事

生活排水(トイレ、お風呂、洗面所、洗濯機からの排水)を公共下水道もしくは浄化槽に繫ぎこむ配管工事をしています。
  • 浄化槽の管理
  • 浄化槽の点検
下水道及び浄化槽へ接続されていないご家庭の排水は、水路や河川へ放流されています。近年水路や河川の汚濁が問題視されることがありますが、家庭排水もその一因となっている中で、行政の水質浄化に向けた取り組みとして下水道、農業集落排水、浄化槽等の普及が進めれれているところです。又、より快適な生活環境を求めて近年トイレの水洗化が進み、従来の汲取りトイレから水洗トイレへと普及が進んでいます。当社ではそのような改修に伴う諸工事を行っています。

工事の流れ

現地調査 > 見積もり > 申請書提出 > 現場施工 > 完成届提出 > 完成検査
申請は通常業者が行いますので申請者(施主)は、住所・氏名等の記入、押印のみです。
京丹後市水洗化事業補助金制度を利用できます。

下水道処理施設維持管理

京丹後市久美浜町では、平成9年から久美浜浄化センターが供用開始となり、現在では1日に1500㎥の下水を処理しています。
下水道の役割は、生活環境の改善、公共用水域の水質保全等であり、私たちはその一役を担う処理施設の維持管理を行っています。主な作業には、管渠の管理、中継ポンプ場の運転管理、下水処理施設の運転管理、水質管理などがあります。

下水処理施設の運転管理

  • 下水処理施設
  • 浄化槽の管理
下水は昼夜を問わず流入し、しかもその量や水質は日によって、また季節によって変化します。この下水を定められた水質まできれいにして海域へ放流するために、この変化する水量・水質に的確に対応しながら運転することが必要となります。
汚水をきれいな水によみがえらせるには、水中に生息する微生物の働きを利用しています。この微生物が活発に働くには適度な酸素が必要で、その与える量を調整しています。

水質管理

放流水(海に流す前の水)のBOD値、残留塩素、大腸菌群数、透明度等計測しています。
Page Top